トラブルシューティング 

これらの内容は、すべて最新のバージョンに基づいて書かれています。
まずは修正ファイルをダウンロードしてバージョンアップしてみてください。



Q.起動しない。あるいは途中で強制終了する

A1.起動しないとき。
一部のビデオカードに起動できないものがあります。
その場合、設定ツール.exeを使って「ハードウェアアクセラレーションを無効にする」のチェックを有効にしてみてください。
CPUパワーを消費しますが、それで起動できる場合があります。

A2.特定の場面で強制終了するとき
データが壊れている可能性があります。
CDからもう一度コピーし直してみてください。



Q.ゲームが全体的に遅い。特定のステージで遅くなる。
A1.ハードウェアアクセラレーションを無効にする
一部のビデオカードでは、ハードウェアアクセラレーションを無効にした方が速い場合があります。
設定ツール.exeを使って「ハードウェアアクセラレーションを無効にする」のチェックを有効にしてみてください。
CPUパワーを消費しますが、それで高速化できる場合があります。

A2.背景を簡略化する
設定ツール.exeを起動し、「背景を簡略化する」のチェックを有効にしてください。
一部の背景が表示されなくなりますが、処理落ちが緩和されます。

A3.転送待ちの処理を省く
設定ツール.exeを起動し、「転送待ちの処理を省く」のチェックを有効にしてください。
場合によっては処理落ちが緩和されますが、あまりオススメしません。



Q.音が鳴らない。

A1.ボリュームのmaster、あるいはWAVがミュート・または音量0になってないか?
ま、お約束ってヤツですが、いちおう確認してください。

A2.スピーカーの電源は入っていますか?
こっちもお約束ですが、いちおう確認してください。



Q.ノイズが多い、音が割れる

A.ボリュームを調節してください
一部のサウンドカード・スピーカーでは、ノイズが出たり音が割れるといった現象が確認されています。
その場合、ウィザーズスター2nd起動時に、「設定」の音楽と効果音の音量を下げ、スピーカー側のボリュームを上げて調節してください。



Q.ゲーム中に突然1〜2秒停止する

A1.悪いのはWindowsです
Windowsのシステム管理上の問題ですので、どうしようもありません。
ゲイツに文句を言ってください。

A2.常駐ソフトと同時に起動しないでください
常駐ソフトが原因の場合もあるので、常駐ソフトはできるだけ終了させてください。


Q.ジョイスティックを認識しない

A.
ジョイスティックはゲームを起動する前につないでください。ウィザーズスターを起動中につないでも認識されません。新しくジョイスティックをつないだ場合はゲームをいったん終了し、再起動してください。
2本目を認識しないときは設定ミスかもしれませんので、コントロールパネル→ゲームコントローラをご確認ください。



 注意!!! 

のソフトはゲームという性質上、排他的アプリケーション(他のアプリケーションと協調しない)として動作します。各種常駐ソフト(壁紙チェンジャー、ランチャー等)との相性を考えて作られていないため、これらのソフトの動作によって不都合が起こることがあります。常駐ソフトなどはできるだけ終了させてから起動することをオススメします。

部の機種では BIOS で省電力モードが設定されていることがあるようです。(HITACHI FLORA PX-V で確認)可能であればそちらもお切り下さい。




 連絡先 

その他、何か不都合がありましたら
  • 使用機種(メーカー名)
  • CPUの種類
  • ビデオカード(VRAM容量)
  • サウンドカード
  • バグの内容(できるだけくわしく)
  • バグの起こった時の状況

  • など、できるだけ詳しい状況を明記の上、こちらまでご連絡お願いします。



    もどるっす。
    もどるっす。