ゲームの操作

ボタンの割り当て

下記のようにキーなどが割り当てられています。

自機の移動 キーボードの「W」「S」「A」「D」キー(それぞれ上、下、左、右に対応)
または、ゲームパッドの方向入力
射撃方向の決定 マウスポインタを動かす
射撃 マウス左クリック
ダッシュ キーボードの左SHIFTキー
または、ゲームパッドのボタン1(初期設定)
ボム マウス右クリック
または、ゲームパッドのボタン2(初期設定)か、
キーボードのスペースキー

 

操作解説

移動と射撃

SMASH TOUHOUにおいては、移動と射撃は独立して操作できます。

照準操作には2種類のモードがあります。オプション画面の「照準を自機との相対位置に置く」というチェックボックスによって変更できます。どちらかより馴染む方をお選びください。

通常照準モード(チェックOFF)

マウスを動かすと照準が動きます。マウスの左ボタンを押すと、自機から照準のある方向に向けて弾が飛びます。押しっぱなしで自動連射してくれます。

相対照準モード(チェックON)

マウスを動かすと照準が動くのは通常照準モードと同じですが、こちらのモードでは照準は自機の近傍しか動かせません。(だいたいゲージの内側いっぱい程度)ただし、自機の移動に照準は常に追従し、マウスを動かさない限り、画面端でも常に同じ方向を向きます。通常モードと比べると反対方向を向きたい場合などにマウスの移動距離が少なくて済む、一定方向への射撃が簡単という特性があります。

 

いずれのモードにおいても、常に自機から照準に向けて、赤紫色のラインがうっすら伸びています。照準方向の把握にご利用ください。

キーボードのWSAD、またはパッドの方向入力で、自機の方を動かします。8方向へ移動できます。

WSADキーで敵や弾をやりすごしつつ、マウスで照準し、敵を倒す……というのが基本の立ち回りとなります。

ダッシュ

移動しながら左SHIFTキーでダッシュを発動します。

そのとき移動していた方向へ一定距離高速移動します。ダッシュ中、残像が出ている間は無敵です。ダッシュすると赤色のヒートゲージが一定量増加します。ダッシュせずにいると減りますが、連続でダッシュするとメーターがいっぱいになり、オーバーヒート状態となります(白く点滅)。こうなるとゲージが一度空になるまで次のダッシュはできません。

一度発動したダッシュは壁に当たってもキャンセルされません(隙になる)ので注意が必要です。

ボム

オレンジ色のボムメーターが満タン時(白く点滅で表示)、右クリックでボムを発動します。

ボム発動中はプレイヤーが無敵になるほか、ボム終了時に敵弾を消去します。性能はキャラにより大きく異なります。

ボムは複数個ストックすることができません。1発撃つとボムメーターは空っぽになります。ボムメーターは時間経過と共に増加していきます。また、敵を倒すと落とすBアイテムを拾うことでさらに少し増加させることができます。